コンソメスープパスタのヤマメシ(山ごはん)
前回メタルめしさんで公開されていたレシピを山ごはん用にアレンジしたのですが、オリジナルはスープパスタだったのにスープパスタじゃなくなったので、今回はスープパスタにしてみました。今回も諸般の事情により完全にオリジナルと同じにはなりませんでした。
▼食材
・ パスタ(Barilla 1.8mm) 100グラム(予め焼酎ボトルで水戻ししながら運びます)
・ 細挽きウィンナー 1袋(イオンで安かったので。オリジナルは粗挽きウインナー 2本です)
・ コンソメキューブ 2個 (私は薄味好みなので1個でよかったかも)
・ バター 8g(もちろんオリーブオイルでも良い)
・ 大蒜 1かけ
・ ミニトマト 3個 (我が家の冷蔵庫の事情による。オリジナルはトマト半個)
・レタス 1枚
▼作り方
1. パスタを半分に折って焼酎ボトルに入れてヒタヒタに水を張ります。暫くするとパスタが柔らかくなりますので蓋をして運びます。
2. 現地にて大蒜をスライスしバターとクッカーに入れて香りが出るまで加熱します。コンソメキューブも最初から入れちゃいました。
3. ほそびきウインナーと水戻ししたパスタを入れて加熱します。
4. パスタの色が戻ってきたら適当なタイミングでミニトマトを加えます。
5. 適当なタイミングで火を止めレタスを添えて頂きます。
今回はオリジナルを踏襲してスープパスタにしてみました。寒い時は温かいスープが美味しいですね。しかし、口の中でミニトマトがプチ爆発して火傷しかけました(笑)
因みに前回のパスタ(granoro 1.6mm)は水戻しには微妙だったと前回書いたのですが、スープパスタの場合は良いかもしれないと思った。次回試してみようと思う。私は薄味好みなのでコンソメキューブは一つで良いかもしれない。やっぱり最後に追いバターを入れた方が良いような気がする。
2020-12-26 戸倉城山
翌日も同じメニューになりました。前日思った事を実践してみる事に。
▼食材
前回との違いは以下の通りです。
パスタ Barilla 1.8mm→granoro 1.6mm
コンソメキューブ 2個→1個
ウインナー 細挽き→粗挽き
バター 1個(8g)→2個
▼作り方
前日との違いは追いバターだけです。
2020-12-27 馬頭刈山
食材は水戻しパスタ、ウィンナー、大蒜、バター、レタス、黒胡椒、コンソメです。
スライスした大蒜をバターで炒めます。コンソメも入れちゃいます。
ウィンナーも全部入れちゃいます。
水戻ししたパスタを投入。
今回はスープパスタなので水を追加します。
因にこれは粗挽き胡椒です。
沸騰してトマトも良い感じ。
レタスで彩をつけて完成です。
翌日も同じメニューでした。ウインナーが細挽きから粗挽きになったのと、バターを追加しました。ミニトマトの緑も追加ですね。
- {{ comment.userName }} {{ comment.comment }} 編集
コメントを投稿